17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2019-06-18 令和元年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-06-18

今回、修学旅行誘致取り組みについてどのように考えておられるかお尋ねをするものであります。  最近の修学旅行は、観光名所の見学だけではなく、その土地ならでは体験学習を求める傾向かが強くなっていると言われております。都会の生徒にとっては新鮮な田舎暮らしに魅力を感じるそうであります。

金沢市議会 2018-06-21 06月21日-04号

さて、先般、山野市長におかれましては、文京区の小中学校校長先生修学旅行誘致に向けたトップセールスを行った旨の報道を拝見いたしました。北陸新幹線開業以降、首都圏からの修学旅行が増加しているのは、このような市長トップセールス本市営業戦略室の皆さんの御努力のたまものであると思います。さらには、板橋区や目黒区との友好交流協定締結も大きな要因であることは言うまでもありません。

金沢市議会 2015-06-29 06月29日-02号

若い人が金沢に来ることはありがたいことですが、修学旅行誘致取り組みについてお聞かせください。 北陸財務局が発表した平成27年4-6月期の北陸3県の法人企業景気予測調査によると、全産業景況判断指数プラス2.2でした。全国調査では、大企業の全産業がマイナスに転じた中、1年3カ月ぶりのプラスで、4-6月期としては初めてのプラスでした。

金沢市議会 2014-03-12 03月12日-03号

予算では、昨年に引き続き計上され、増額されています修学旅行誘致事業について、市長の御所見をお伺いします。 また、修学旅行でなく、大学ゼミ旅行についてお尋ねします。市長も出座されたようですが、昨年の夏休みに中央大学の10のゼミ、約130名が市内を訪れていました。一昨年から続いている学生ならではのおもしろい事業で、まず同席して直接触れ合った市長の率直な感想をお聞かせください。 

金沢市議会 2014-03-11 03月11日-02号

名所めぐりだけで終わらすことなく、金沢でしか味わえない食文化伝統工芸などのクラフトツーリズムなど体験型観光を充実させ、本来の金沢を味わっていただく長期滞在プランや、中学生修学旅行誘致、大学ゼミ合宿コンベンション誘致などターゲットを絞り、交流する目的が明確になることで、次は家族や友人と一緒になり、リピーターになる効果があると考えます。

金沢市議会 2013-03-12 03月12日-02号

さて、今回の実施計画には、修学旅行誘致として、北関東中学校対象とした具体的な誘致が示されております。関東圏中学校では、修学旅行先は、9割が京都方面であると聞いております。京都方面と競合すると、かなり高いハードルの誘客になりますが、具体的に絞り込んだ狙いと、受け入れ本市にとって、今後、どのような問題や課題があるのかお伺いいたします。 

金沢市議会 2010-12-21 12月21日-03号

本市においては、新幹線開業までに50校の修学旅行誘致する具体的目標を掲げ、今年度は体験型学習プログラムに特化した修学旅行誘致用のパンフレットを作成し、旅行代理店等とも連携をしながら、交流都市の学校への営業活動など取り組み強化しているところであります。 以上でございます。 ○田中仁議長 立岩都市政策局長。   

金沢市議会 2010-09-15 09月15日-02号

既に交流都市でございます東京の板橋区、この板橋とは修学旅行誘致に向けて協議を進めてございまして、御指摘のことの実現に向けて今後とも努力をしてまいりたい、このように思っています。 以上でございます。 ○福田太郎議長 丸口総務局長。   〔丸口邦雄総務局長登壇〕 ◎丸口邦雄総務局長 本市職員及び教職員精神疾患の実態につきましてお答えをいたします。

金沢市議会 2005-03-09 03月09日-02号

例えば、ビジット・ジャパン・キャンペーン実施本部主催東アジア各地における旅行博への出展や、それに付随しての現地旅行会社との商談会開催修学旅行誘致のための説明会など、積極的に取り組むべきと考えます。また、旅行博会場において、金沢伝統芸能加賀獅子加賀鳶などを披露することも金沢の発信に大きな役割を果たします。

  • 1